四ツ木斎場のお葬式について
嬉しい口コミが寄せられました。
-------------------------------------------
社長をはじめ、スタッフの方々皆さんが丁寧で
こちらにお任せしてとても良かったです。
ありがとうございます。
-------------------------------------------
ご感想ありがとうございます。
四ツ木斎場葬儀式の詳細はこちらから
今回はプロテスタントの葬儀についてお伝えします。
キリスト教式の葬儀といっても
プロテスタントの葬儀は
カトリックの葬儀に比べると
柔軟性のある葬儀だといわれています。
そもそもプロテスタントは
その宗派が数百以上あって
その一つ一つで違いがございます。
プロテスタントの葬儀をあげる場合は
故人の属していた教会に
相談に行かなくてはいけない
ということにります。
プロテスタントの葬儀では、
特別な儀式的なものがないというのも特徴です。
ですから、葬儀・告別式といった儀式が
別れて行なわれるということもないのです。
祈りが中心で賛美歌と献花といったものが
儀式としてのすべてといっても良いかもしれません。
牧師による開式に始まって、
聖書の朗読・祈祷・賛美歌とづきます。
その後故人の略歴が朗読されます。
牧師による追悼の説教の後、
賛美歌を合唱します。
弔辞と弔電の披露があり、
再び賛美歌を合唱します。
最後に追悼の献花を
牧師→喪主→遺族、
親族→信者、参列者の順に行ないます。
遺族代表の挨拶があって、
牧師によって閉式が告げられます。
献花は参列者の数が多い場合は
ただ黙とうを捧げるだけになる場合もございます。
プロテスタントの葬儀では、
遺族や親族は何もする必要がありません。
準備からすべての葬儀は教会や
信者によって執り行なわれます。
プロテスタントでの葬儀では、
お通夜にあたるものとして
「前夜祭」が行なわれます。
亡くなった日の翌日に行なうのが一般的です。
しかし、亡くなられた当日の納棺式に続いて
行なわれることも多いようです。
一同で賛美歌を斉唱して、
聖書の朗読、祈祷、牧師による
故人を偲ぶ説教が行なわれます。
その後順番にしたがって献花をします。
最後にご遺族の代表が挨拶をして閉式となります。
日本のお通夜での定番とも言える
「通夜振る舞い」ですが、
プロテスタントでは行ないません。
ただ、牧師とご遺族とで
軽い軽食をするようなことはあるようです。
今回、プロテスタントの葬儀について
以上になります。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
四ツ木斎場葬儀式
https://final-produce.com/yotsugi-saijo-sougishiki/
四ツ木斎場での神道葬儀式はこちら
https://shinshiki-sougi.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京葬儀式社
株式会社ファイナルプロデュース
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆