戸田斎場でのお葬式が終わった後にも、
ご遺族にはまだまだやらなくてはいけないことが残されています。
特に挨拶とお返しは喪家として心を込めて行なわなくてはいけない事だと思います。
お葬式後の挨拶としては、僧侶や目上の方やお葬式でお世話になった方から挨拶に出かけるといいと思います。
遠方から参列していただいた方には礼状を出した方が良いでしょう。
葬儀が終わってもいろいろと事後処理などもありますが、挨拶はなるべく早めにするようにした方がいいと思います。
出来れば葬儀の翌日あるいは翌々日に回れるなら回った方がいいと思います。
遅くとも初七日までには挨拶回りは済ませておくようにしましょう。
どうしてもいけないというような場合は、電話で済ませても問題はありません。
服装は、翌日など直後であれば喪服で、それ以降は地味な服装でいいと思います。
挨拶回りで気を付けなくてはいけないことは、長居はしないということです。
相手の方に気を使わせる事にもなるかもしれませんので、挨拶が済んだら早めにお暇するようにするといいと思います。
礼状なども忘れずに出しましょう。
遠方から参列していただいた方や弔電・供物をいただいたかたへのお礼状は忘れずに出しておきましょう。
香典のお返しですが、忌明け前後に行なうのが一般的です。
お返しの品物は、地域によって習慣があるかもしれませんのでそれにしたがってもらうというのがいいと思いますが、一般的には香典の金額の5割から3割程度のものというのが標準的なようです。
もちろん気持ちが大切ですから、それにこだわる事も無いとは思います。
お返しには忌明けの挨拶状を添えるといいと思います。
お返しの中味ですが、相手の方に喜ばれるものを選ぶようにしましょう。
実際に使えるようなものがいいと思います。
出来るだけ無駄になってしまうようなものは避けるようにしてください。
出来れば相手の好みやライフスタイルなども知って置ければそれを考えて選ぶということもいいかもしれません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
戸田斎場葬儀式
https://tokyosougishiki.com/saijou/9.html
戸田斎場での神道葬儀式はこちら
https://shinshiki-sougi.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京葬儀式社
株式会社ファイナルプロデュース
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆