町屋斎場のお通夜や
葬儀・告別式に弔問していただいた方に
お礼の気持ちとして礼状とともに渡す
品物を総称して「返礼品」と呼びます。
返礼品には大きく分けて3種類あります。
ひとつは、お通夜に来ていただいた人で、
通夜振る舞いに出席しないで帰る人に渡す
『通夜返礼品』。
そして、香典の有無にかかわらず
告別式の全ての会葬者にお渡しする
『会葬返礼品』。
もうひとつは、香典をもらった人に
お礼として渡す『香典返し』です。
元々は、お通夜と告別式では
区別していたようですが、最近では
同じ返礼品を弔問された方全員に、
会葬礼状をつけてお渡しする事が多いようです。
お値段としては、
五百円~千円程度のものが一般的です。
香典返しについては、葬儀の当日に渡す
『即日返し』と、三五日あるいは
四九日の忌明けに郵送する
『忌明け返し』とがあります。
即日返しの場合は、香典の額に関係なく、
二千五百円~三千円程度の品物というのが
多いようです。
忌明け返しの場合は、
半返し(香典の半分)や三分返し(三分の一)の
商品を送るのが一般的です。
返礼品で頭を悩まされるとした場合、
普通は香典返しの返礼品という事になると思います。
商品のお値段については、前述のように
考えていただければ問題ないとは思いますが、
肝心の品物に関しては何をお返しすればよいかと
悩むところかもしれません。
良くある品物としては、
お茶、海苔、石鹸、ハンカチ、タオル
といったようなものですが、
最近ではクオカードや図書カードといった
カード類やカタログギフトといったものも
増えてきています。
返礼品などを専門に扱っているお店なら、
選びやすかったり、
いろいろな面で行き届いている事も多いでしょうが、
送りたいと思ったものがあるのであれば、
そちらを選んでいただいても問題はありません。
返礼品は元々は『供養品』
すなわち供養のための品として、
死者の滅罪を願ってのものですが、
今は会葬者へのお礼の意味が強くなっていますので、
ご遺族の気持ちとして選ばれた物を
送られるのがいいと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
町屋斎場葬儀式
https://tokyosougishiki.com/saijou/1.html
町屋斎場での神道葬儀式はこちら
https://shinshiki-sougi.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京葬儀式社
株式会社ファイナルプロデュース
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆