お通夜や葬儀・告別式に参列するときに知っていなければ困ってしまうのがお香典の金額ですね。
知らないで適当にするというわけにも行きません。
お香典は多すぎても少なすぎても失礼にあたります。
そこで、目安となる金額を知っておく事も必要ですよね。
お香典の金額は、故人にお世話になった度合によって違います。
ですから、一概にこの金額でなければいけないとは言えませんが、一応の目安はあるものです。
香典の額は一般的に、故人や遺族と密接な関係であるほど高くなります。
両親が最も高く10万円、兄弟姉妹であれば3~5万円、親族の場合は1万円、会社関係、友人、知人、近所の人については3~5千円を目安とすることが多いようです。
出来れば、自分と立場が同じような人に聞いてから決めると良いと思います。
お香典の金額についても結婚式などと同じように、やはりできるだけ避けた方が良いという金額はあります。
たとえば、「4」や「9」の入った金額です。これは「死ぬ」「苦しむ」といった言葉を連想させるので避けたほうが良いようです。
偶数についても、奇数が縁起の良い数字であるため避けられているようです。
ただ理由はよくわかりませんが、例外として2万円は認められているようです。
あくまで金額は気持ちを示すものですからこれらの金額については、確かに忌み嫌う人もあるようですが、
香典の金額というのはあくまで気持ちを示すものですので、どの金額だから悪いというものではありません。
基本的には気にすることはないと思いますが、一応避けておくのが無難だと思います。
また、お札は新札ではあらかじめ用意していたようで失礼になりますので、避けてください。
新札しかない場合は一度折り目を入れてから包むようにしてください。といっても、ヨレヨレのお札は避けてください。
目安となの相場があるとはいえ金額については、本来「少しでもお役に立てれば」といった思いのものですから、
いくらでも良いとは思いますが、会葬返礼品と通夜料理、それに香典返しの返礼品を送る事などを考えると
3千円以下はよくないと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
東京葬儀式
https://tokyosougishiki.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆