葬儀・お葬式をあげるというと、今では、通夜、葬儀・告別式そして、納棺から「
火葬」といった総ての流れをさして言う事が多いですね。
でも、いろんな理由や事情から式を執り行わず「火葬」だけで済ませる場合もあります。
「葬儀をあげていない」とか「お葬式はなかった」とか言われてしまうかもしれません。
もちろん一般感覚からするとそういうことになるかも知れませんね。でも、「火葬」もれっきとしたお葬式です。
そして「火葬」だけでも、立ち会われた方たちの故人に対する思いなどで充実したお見送りができる事もあります。
まさに、かたちではないという事でしょう。
でも、私個人としては、できる限り後で後悔しないように、何らかの形で葬儀などの儀式をあげる事をお勧めします。
費用をかけなくても、多くの会葬者がいなくても、どんなスタイルであっても大丈夫です。
法律的なことになりますが、人が亡くなられてそのまま放置しておく事は違法です。
日本では「火葬」は義務なのです。
親兄弟・親戚や知人のいない方が亡くなられた時でも必ず誰かが(亡くなられた方が住んでいる行政の長に葬儀の義務があります)、ご遺体の処理として「火葬」は執り行ってくれます。
もちろん、お見送りされる方のいる「火葬」とは根本的に違います。
でも、私としては、一般的に言われる葬儀、お葬式をあげて、お見送りする事は必要ではないかと思います。
葬儀に対するいろいろな大変さや、ご遺族の事を心配して、遺言などで「火葬」だけでいいなどといわれている場合もあると聞きます。
故人の意思は大切ではありますが、お見送りするものとしては、やはり後悔はしたくないですよね。
私は、いろいろと大変な事が多いとわかっている葬儀ですが、その流れを通して、いろいろと得るものがあると感じています。
特に、多くの会葬の方たちの故人への思いを知るにつけ、お見送りする故人のこれまで生きてきた証や、これから自分が生きていくための手助けを得る事が出来ると思っています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
東京葬儀式
https://tokyosougishiki.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆