最近になってしばしば耳にする言葉に『しゅうかつ』と言う言葉がありますが、ご存知でしょうか?
言葉だけなら、誰しも『就職活動』と思うことでしょう。
でも、今回ここでお話している『しゅうかつ』は、決して、『就職活動』と言うものではありません。
『終活』と文字にすればなんとなくお分かりかとも思います。
読んで字のごとく、終活とは(自分の)人生の終わりのための活動の略です。
要するに、自分の葬儀や埋葬、さらにはその後のもろもろの事を事前に決めておくための活動とでもいえると思います。
言葉の語源としては、就活や婚活の派生語にあたります。
就活や婚活は、当然自分で行なうものです。
そこで、『終活』も自分で行なうものとして定着しつつあるようです。
では、その活動とはどういったものなのでしょう。
『終活』は人生の最期をより良いもの(=自分の理想的なもの)とするため、自分の思いや意思、願いをノートに書いておくといったものがあるようです。
内容に関しても、葬儀・告別式のことやお葬式の費用、遺産の分配などに至るまでさまざまです。
それなら、『遺言状』と同じでは・・・と思われるかもしれませんが、
遺言状の場合、葬儀後に開封されることが多く、葬儀に対する願いを書いても希望が叶えられずに終わってしまうことがほとんどです。
そこで事前に家族や業者に相談するといった『終活』をする人が増えていると言う事だそうです。
ただ、ノートに書きとめておくという場合もあるようですが、
基本的には、自分の最期を『こうしたい』と言う意思を残すものとしているようです。
もちろん、『終活』をノートに書きとめていると言う事を家族に知らせておかなくては意味がありません。
『終活』は、残された人に対して迷惑のかからないようにするためであったり、
自分の生きてきた最期を自分で納めたいと思う気持ちなどから行なわれています。
また、『終活』をすることで、死や人生を見つめなおすといった人も多いようです。
ちなみに、『終活』はユーキャン新語・流行語大賞の2010年候補語60語にノミネートされました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
東京葬儀式
https://tokyosougishiki.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都北区堀船1-15-10
TEL:0120-88-5943
至急・お急ぎの方【24時間365日】お待ちしております
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆